まりや【ACCESS】毎日続ける!新家計簿作成② 家計簿データベースを考える データベースの設計は次のようなステップで進めていきます。1.エンティティの抽出 2.エンティティの定義 3.正規化 4.ER図の作成 エンティティは実体と訳され、ある共通項を持ったデータの集合体であり、データベースで管理する実体です。またエンティティとエンティティの相互関係をリレーションシップと呼びます。 この関係を図示したものがER図です。2021.03.01まりや
まりや 【ACCESS】毎日続ける!新家計簿作成➀ 正規化を考える 家計簿をつけるには、たくさんの無料アプリや有料アプリがあります。わざわざAccessで作る必要はないと思います。自作するならエクセルの方が簡単に出来ますが、今回はAccessデータベースの勉強のためにトライしました。2021.02.26まりや
まりや【Access】毎日続ける!家計簿をAccessで作ってみた。① Accessで家計簿を作ります。 手書きで家計簿をつけるより簡単で、また家計簿の見直しをしやすくします。2020.06.05まりや
まりや【Access】毎日続ける!家計簿をAccessで作ってみた。⑤ 家計簿データベースの作成 VBA編 Visual Basic Editorを開く 家計簿入力フォームのデザインビュー画面を開きます。VBE(Visual Basic Editor)を開く方法は色々とありますが、今回は登録ボタンを押したと...2020.04.11まりや
まりや【Access】毎日続ける!家計簿をAccessで作ってみた。④ 家計簿データベースの作成 フォーム編家計簿入力フォームの完成画面家計簿入力画面を作成します入力しながら、サブフォームの家計簿一覧を確認できるような入力画面を考えます。サブフォームをフォームウイザードで作成 作成タブをクリックして、フォームウ...2020.03.24まりや
まりや【Access】毎日続ける!家計簿をAccessで作ってみた。③ 家計簿データベースの作成 クエリ作成編 前回作成したテーブルは、あくまでもただ単にデータを入れておくだけのものなので、計算をすることはできません。 では、支出合計や収入合計のフィールドを作ればと考えますが、それではいちいち計算して入力しな...2020.03.15まりや